低スペックでも軽くできる!
前回レビューしたL200HA-FD0022Tを極限まで軽くしてみました!
このパソコンは低価格帯ゆえに低スペックなので、初期のままだとカクつくことがあります。
しかし、設定を変えることで驚くほど軽くなりました!
気分は最新高スペックパソコン!(((o(*゚▽゚*)o)))
目次
アンインストール
ASUS Splendid Video Enchancement Technology
これは画面の輝度や彩度を変更するソフトなのですが、元々パソコンに搭載されているインテルグラフィックスコントロールというソフトで代用できますので、消してしまっても問題ありません。
むしろ、インテルグラフィックコントロールと二重で動いてしまうため、無駄なので消しましょう。
ASUS GIFTBOX
これもASUSのソフトで、主にソフト紹介ソフトです。
無駄なソフトを入れたくないので消します(。-`ω-)キリリ!!
ちなみにWindowsに搭載されているストアソフトがあるので必要なさそうですね
Candy Crush Soda Saga
ソーシャルゲームですね
ゲームはやらないので消します( ¯•ω•¯ )
DropBox
ドロップボックスはクラウドストレージソフトです。
要はネットにデータを保存しておく記憶媒体のことで、バックアップなどに使うことができます。
しかし、大きな容量になると有料なので、私は使いません( • ̀ω•́ )✧
ただし、6ヵ月25GBは無料なので、それまで残しておくのもいいかもしれないですね
まぁブラウザからでも使えるんですけどね(´-∀-`;)
i-フィルター
名前の通り、インターネットで有害なサイトをブロックするソフトで、無料期間が過ぎると有料になります。
今はブラウザなどにも同様の機能などが付いているので必要ないですが、当然こっちの方が信頼性は高いので、不安な方は利用してもいいかもしれないですね
私はブログで信頼あるサイトしか利用しないので、そういった面は心配しません
リテラシーも持ち合わせているので( • ̀ω•́ )✧
KingSoft Office
MicrosoftのOfficeと互換性があるOfficeソフトです。
こちらの方がすこし安いので、使っている人もいるかと思います。
30日無料体験版ですので私は消しました( • ̀ω•́ )✧
KKBOX
音楽聞き放題サービスです!
有料なのでいりませんヽ(•̀ω•́ )ゝ
Skype
有名なSNS(?)ですね
音声通話などが無料でできることで有名ですが、いりません(。-`ω-)キリリ!!
TeamViewer10
なにやらリモートコントロールのソフトらしいです
インターネットを介して離れたパソコンにアクセスしたりできるみたいな
よくわかりませんが必要ないと判断したので消します( • ̀ω•́ )✧
TripAdvior Hotels Flights Restaurants
文字通り旅行に役立つソフトです
開いてみましたが、旅行や出張によく行く人には使いやすいソフトだと思いました。
私はいかないので消しますヽ(•̀ω•́ )ゝ
マカフィー リブセーフ
きました、問題児!!
持っている人は「Win + X → T」を押してください。
そう!!
CPUとメモリをバカ食いするのです!
まぁセキュリティーソフトはだいたいこんなものなのですが、このスペックでこれだけのメモリ(約50%)を占有されるのはさすがに困ります。
なので私は消しました(。-`ω-)キリリ!!
どうせ体験版ですし、これには劣りますがWindowsにも一応セキュリティはあるので…
色んなサイトを参考にして、慎重に検討しましたが、思い切って消すという行動を選択しました!
でもこれのお陰でかなり軽くなりました!
重い原因の大半はこれが原因だったので(;¬_¬)
一概に「いらない」とは言えないので、どうしても不安な方は調べてみてください。
かなり参考サイトが出回っているので、慎重に調べるのがいいと思います。
まぁ体験版ですけどね(´-∀-`;)
設定変更
設定
通知
Windowsメニュー → 設定 → システム → 通知とアクション
この項目をすべてオフにします。
画面下のタスクバーに固定されているアクションセンターの通知や、アプリから直接くる通知などをオフにできます。
集中しているときに「ピロリーン♪」という音と共に画面に通知が現れると一気に集中力が削がれてしまうので、すべてオフにしました( ¯•ω•¯ )
Wi-Fi
Windowsメニュー → 設定 → ネットワークとインターネット → Wi-Fi → Wi-Fi設定を管理する
この中の項目すべてをオフにします。
通常のWi-Fiを使う分には何の影響もないので、無駄な設定は切っておきましょう。
スタートメニュー
Windowsメニュー → 設定 → パーソナル設定 → スタート
この項目をすべてオフにします。
すべてスタートメニューの項目ですが、裏で動いているのもありそうなのでオフにしました。
コントロールパネル
システム
コントロールパネル → システムとセキュリティ → システム → システムの詳細設定 → パフォーマンス → 視覚効果
視覚効果の設定を「カスタム」にして、下のメニューの項目の「アイコンの代わりに縮小版を表示する」と「スクリーンフォントの縁を滑らかにする」だけにチェックを入れ、あとはすべて外します。
その後「適用」を押して設定完了します。
これだけで体感的にも軽く感じるようになります!
主にウィンドウの視覚効果(わかりやすくする演出)を消して無駄な処理を減らせます。
変更箇所はあまりわからないくらいなので、消しても問題ありません。
私自身ひとつ気になったとすれば、スクリーンショットを撮ったときのフェードインがなくなって、スクリーンショットが撮れたのかどうかがわからなくなったことくらいですかね
まぁあくまで演出なので、ちゃんと撮れてるんですけどね(´-∀-`;)
サウンド
コントロールパネル → ハードウェアとサウンド → システムが出す音の変更
「サウンド設定」で「サウンドなし」に変更します。
これはシステムが発する音のことで、通知のときの「ピロリーン♪」っていう音や、アラートの「ブブッ!」っていう音などのことです(*’∀’*)
動画や音楽などの音とは別なので、消しても問題ありません。
「これでなにか変わるの?」と思うかもしれませんが、少しは変わります!
必要なければ消しましょう!
ASUS Smart Gesture
コントロールパネル → ハードウェアとサウンド → ASUS Smart Gesture → モバイルコントロール
「通知を非表示にする」のチェックを外します。
モバイルコントロールはスマホをタッチパッドにする機能で、それに関係する通知なのですが、通知が嫌いなので一応切っておきます( ¯•ω•¯ )
インテルグラフィックス・コントロール・パネル
デスクトップ画面を右クリック → グラフィックス・プロパティー
3D
「アプリケーション最適モード」 → 無効
「マルチサンプル・アンチエイリアシング」 → オフ
「一般設定」 → パフォーマンス
「アプリケーション最適モード」は3Dアプリケーションのパフォーマンスを向上させる機能です。
必要ないので無効化します( • ̀ω•́ )✧
「マルチサンプル・アンチエイリアシング」とは、アンチエイリアスのことで、ここでは3D画像をなめらかにする機能です。
必要ないので切ります( • ̀ω•́ )✧
一般設定は主に3D画像全般の設定で、これを「パフォーマンス」にすると画質などを落として軽くできます。
ビデオ
ビデオ → 画像調整
スキントーン調整 → 無効
コントラスト調整 → 無効
フィルムモード検出 → 無効
スキントーンとは、画像の質感のことで、これを有効にすることで画像をよりリアルに見せることができます。
あまり変わりませんし、必要ないので消します( • ̀ω•́ )✧
コントラストは明暗のことです。
明暗をはっきりさせることで、画像を見やすくわかりやすくする効果があります。
画質にこだわらないので消します( • ̀ω•́ )✧
フィルムモード検出?
よくわかりませんがとりあえず消します( • ̀ω•́ )✧
オプションとサポート
ホットキー・マネージャー
「ホットキーの管理」を無効化します。
ホットキーはショートカットキーのことです。
ホットキーの管理にあるメニューをすぐに呼び出せる機能ですが、必要ないので無効にします( • ̀ω•́ )✧
プリファレンス内をすべて無効にします。
すべてこのソフトに関するもので、それほど重要性はありません。
必要ないので無効化します( • ̀ω•́ )✧
まとめ
これでかなり軽くなったと思います!
とくに視覚効果(インテルグラフィック設定含む)とマカフィーですね!
マカフィーはほんとに低スペックパソコンの敵ですね(;¬_¬)
でも、ここまで軽くなればL200HA-FD0022Tの弱点はほぼなくなります!
初期状態だと更新と重なるとカクつくことがあったのですが、今はほんとに快適に動きます(((o(*゚▽゚*)o)))
なにをするにも遅延を感じなくなりました( • ̀ω•́ )✧
設定の変更などはL200HA-FD0022Tに限らず、どのWindowsパソコンにも使えますので、ぜひお試しください!(*’∀’*)